| [ < ] | [ > ] | [ << ] | [ä¸] | [ >> ] | [åé ] | [ç®æ¬¡] | [è¦åºã] | [ ? ] |
w3m-default-display-inline-images非nil ならば、インライン画像を emacs-w3m のバッファに表示します。
画像表示の ON/OFF は w3m-toggle-inline-images で切り替えられます。
w3m-toggle-inline-images-permanently も参照してください。
w3m-favicon-cache-expire-wait取得からこの変数で指定された秒数以上経過したキャッシュは削除されます。こ
の変数が nil ならば、削除されることはありません。
w3m-favicon-cache-filefavicon のキャッシュを保存するファイル名。デフォルトは、変
数 w3m-profile-directory で指定されたディレクトリ下
の ‘.favicon’ という名前のファイルです。
w3m-favicon-sizefavicon のサイズ。この値は、convert への geometry 引数として使わ
れます。
w3m-favicon-typefavicon を表示するのに使われる画像の種類。
w3m-favicon-use-cache-file非nil ならば、favicon のキャッシュファイルを使います。
w3m-favicon-default-backgroundfavicon 画像の透過色として使われる色の名前。nil であれば、
Emacs のフレームの背景色を使う。空文字は特別で、ヘッダラインかモードライ
ンかの favicon が表示されているほうの背景色に置換えられる。この変数は、
Emacs 22 以上でしか効力を持たないことに注意。
w3m-icon-directoryemacs-w3m がアイコンを探すディレクトリ。
w3m-imagick-convert-programImageMagick の ‘convert’ のプログラム名。
w3m-treat-image-size非nil ならば、‘w3m’ が画像とテキストの比率を考慮します。デフォ
ルトは t です。
非-nil ならば、‘w3m’ 画像が置かれる場所を確保し
た ‘halfdump’ を生成し、‘alt’ テキストは画像の表示幅に等しくな
るように切り詰められる、あるいはスぺースを詰められます。
w3m-pixels-per-character と w3m-pixels-per-line も参照して
ください。これらの値が画像が占める桁と行とを計算するために ‘w3m’ コ
マンドに渡されます。
w3m-pixels-per-characterInteger used for the -ppc argument of the ‘w3m’ command. If
nil, the width of the default face is used. It is valid only
when w3m-treat-image-size is non-nil. The default value
is nil. If you want to use emacs-w3m in a character terminal and
make w3m-treat-image-size effective, you need to set this
variable properly.
w3m-pixels-per-lineInteger used for the ‘-ppl’ argument of the ‘w3m’ command. If
nil, the height of the default face is used. It is valid only
when w3m-treat-image-size is non-nil. Note that a small
value may not induce a good result. The default value is ‘64’. If
you want to use emacs-w3m in a character terminal and make
w3m-treat-image-size effective, you need to set this variable
properly.
w3m-resize-image-scaleNumber of steps in percent used when resizing images.
w3m-resize-imagesIf non-nil, resize images to the specified width and height.
w3m-show-graphic-icons-in-header-lineNon-nil means show graphic status indicators in the header-line.
If it is nil, also the favicon won’t be shown in the header-line
even if w3m-use-favicon is non-nil. This variable is
currently meaningless under XEmacs.
w3m-show-graphic-icons-in-mode-lineNon-nil means show graphic status indicators in the mode-line.
If it is nil, also the favicon won’t be shown in the mode-line
even if w3m-use-favicon is non-nil.
w3m-toggle-inline-images-permanentlyNon-nil means let the visibility of images continue permanently.
The visibility of images is initialized according to
w3m-default-display-inline-images at the first time, and except
that it may be toggled by the w3m-toggle-inline-images command,
it does not change hereafter, if it is non-nil. Otherwise,
whether images are visible is initialized according to
w3m-default-display-inline-images whenever you visit a new page
or reload the current page in an emacs-w3m buffer.
w3m-use-faviconNon-nil means show favicon images if they are available. It will
be set to nil automatically if ImageMagick’s convert
program does not support the ico format.
w3m-image-default-background画像の透過色として使われる色の名前。nil ならば、Emacs のフレーム
の背景色が使われる。空文字 ("") は特別に、バッファの背景色に置き換えられ
る。この変数は Emacs 22 以降でのみ有効である。
| [ < ] | [ > ] | [ << ] | [ä¸] | [ >> ] |
ãã®ææ¸ã¯TSUCHIYA Masatoshiã«ãã£ã¦2019å¹´1ææ30æ¥ã«texi2html 1.82ãç¨ãã¦çæããã¾ããã